相続の現場でみる、地域性のちがい

今日まで愛知県に出張です。
愛知は神奈川に比べて、2度ほど気温が低いです。

愛知と神奈川では気候も違いますが、
じつは、相続の現場でも、
地域の違いを感じることがあります。

まず一番に感じることは、
愛知県は土地が広い!そして神奈川県は土地は狭いが地価が高い!
まぁ、当たり前ですね(笑)

つぎに言えることは、
愛知県の相続では、ご遺品に「骨董品がある」ことが多い!ことです。

愛知県で相続の現場に立ち会うと、
大半の家庭で、
「骨董品があるのですが…これっていくら相当なんでしょう?」
という話があがります。

ご遺品に骨董品があると、
だれがこれを相続するのか?
価値はいくらくらいなのか?
相続税の申告書には、いくらで計上するの?
なんていう問題が出てきます。

とくに相続税の世界では、
骨董品にもいくらか値段を定めて申告しないといけないので、
しかも、それが目利きでないとわからないので、
骨董品は税理士泣かせでもあるのです。

一方、神奈川の相続の現場だと、
「骨董品がある」というご家庭はそれほどないように感じます。

愛知県民は骨董品好きなのか!?
はたまた愛知県民は古くからそこに住んでいる人が多いので、
代々引き継いできた骨董品が多いのか!?
どうなんでしょう。個人的には気になるところです。

ちなみに、骨董品というほどではありませんが、
「寛永通宝」をお持ちのご家庭は、
神奈川でもたま~に見かけます。

愛知県では、「寛永通宝」は、
当たり前のように、いろんなご家庭で出てきます(笑)

最近、おじ(愛知県民)に聞いたのですが、
「寛永通宝なんて、昔、お寺さんでたくさん拾ってきたよ。
いっぱい地中に埋まっていた。」そうです!

寛永通宝を拾っていたなんて!
びっくりです(笑)